ちくわーるど

Hearthstoneについて…動画の裏側

なぜホームページを立ち上げたか

ハースストーンデッキ集積サイトを開設しました。
        ↓
   
tikuwastone

去年11月にブログを書き始め、
今年の3月末にYoutubeに動画投稿を始め、
紆余曲折ありながらも、ハースストーンに関するアウトプットを続けてきました。

そして今月、5月12日にハースストーンのホームページを立ち上げました。

今のところデッキ集を主なコンテンツとして更新を続けています。

今回は、ホームページを立ち上げた経緯とその目的を記事にしていきます。

ブログでよくない?

そもそもデッキを集めるならブログでいいのではないか。
という疑問があります。

私自身それでよいと思っていました。
しかし、コンテンツを作る上でブログは自由度が少ないことに気づきました。

ブログは文章を書くことに特化してますが、記事ごとの管理が難しい。

1度書いた記事は次に書かれる新しい記事によって埋もれていきます。

記事は古いものから順番に積み重なり地層になっていきます。
その結果、研究者になって1つ1つ掘り起こすか、他の人にピックアップされなければ古い記事は読まれることが無く光を失っていきます。

一方でホームページは自由にレイアウトできる点が優れていると思います。

レイアウトの自由にいじれる事で、コンテンツのアクセスのしやすさを高めます。

例を挙げるとすればコンビニエンスストアに置ける陳列棚でしょうか、多種他品目を一目で分かるように陳列し本当に求めているものを直線的に繋げることができます。あるいは求めていなくても眺めさせることで購買意欲を高めてもらうことができます。

要するにホームページで記事を視覚的にまとめることで接点機会を増やし、より多くのデッキをプレイヤーに繋ぐことを狙っています。

プラットフォームを管理すること

デッキ投稿サイトや強いデッキをまとめたブログはたくさんあります。多くの場合、個人がサイトが立ち上げたところで勝てる物ではないでしょう。

情報量、情報の早さ、正確さ

何をとっても驚異的な物量を投じない限りは優ることができない。

私がサイトに載せたいのはカジュアルプレイヤーの使用するデッキです。

私がSNSで眺めていると見受けられるのが、カジュアルプレイヤーはあまり強いデッキタイプを好まないということです。中には強いデッキを使ってもリストをそのまま使う訳ではなく、どこかにオリジナル要素を含めている方がいます。

これが本当に素敵だと思っていて、意外なカードやデッキを見てそんな発想があるんだという驚き、使ってみてみると意外といい動きをするんだという新たな発見、深まる理解。
この感覚が好きです。

こういった感覚を多くの人に感じてほしいし、また個人の考えを多くの人に伝えたいという思いがあります。

そしてある程度の質を維持するために管理者である私がフィルターをかけています。

今現在はデッキの流れや特徴がしっかり伝わるように、動画を投稿している方やガイドに近い記事を書いている方を中心に協力を仰いでます。

最終的な目標

最終的に私が目指すのは今の形式を真似するような方が現れることです。
画像でデッキを一覧表示する今の形式は需要があり価値のあるやり方だと確信してます。

それを個人でやる必要は全くないと思っていて、よりクオリティの高い物を作れる集団が現れれば今すぐにでも私は更新をやめると思います。

新しい形を提示することでコミュニティの発達を促したい。そう思い私はホームページを開設したのです。


今日はホームページの開設理由についてまとめました。より良いものを目指して頑張っていきますのでご協力お願いします。